知識の展示場

ワンクリックで、あなたの視野が広がります

「常識」を疑ったことはありませんか

私はよく人に「就活しないよ」と言います。

 

それは、「自分で事業を立ち上げる」という夢があるからです。

 

もちろん、本当に就活をしないかどうかは分かりません。

 

会社に入り、身を持ってしくみを体感するのは大切だと思っているので、もしかしたら就活はするかもしれません。

 

しかし、今回の話の目的はそこではなく

 

あのセリフの後の、みんなの返事にあります。

 

私が就活したくない、というと、大体の人は

 

「いやいや、就活は絶対しなあかんから(笑)

自分もめっちゃ嫌やったけどやったしな〜」

 

みたいなことを言います。

 

私はそこで

 

「なぜ、大学卒業後には企業に就職しないといけない、という決まったレールがあるように話すの?」

 

と思ってしまいます。

 

実際には、そういう法律もルールも何も無いですよね。

 

これは、ほとんどの人の中で「常識」のようになっているのだと思います。

 

学校も、なぜ、小学校が6年、中学校3年、高校が3年と決まっているのか、疑問に感じたことはありませんか?

 

学校で学習している中で、もう忘れてしまった知識や、使わないと思っていた知識はありませんでしたか?

 

「なぜ、それを今やるのか」

 

全てを理解しながら勉強していた人は、きっと少数だと思います。

 

私がこの「常識」を疑い始めたのは高校3年の冬休み明けでした。

 

最後の席替えで、1番後ろの席になり、将来使わないと見切っていた授業では全て内職をしていました。

 

「古典」「日本史」「世界史」

などはほぼ内職でした。

先生ゴメンなさい。

 

そして、内職ではイベントのブッキングやタイムテーブルを組んだり、とにかくイベント関係のことを沢山していました。

 

特に午前中は、集中力がUPする時間帯なのですごく作業が捗りました。

 

今ではその作業が出来たことから「あの時間があって良かった」と言えますが、もしも出来ていなかったら…

 

学校は「毎日行かないといけない」という「常識」がありますよね。

 

私はこの常識も「やるべき事がハッキリしている」

のであれば、毎日行かなくても良いと思います。

 

休むのは「卒業できる範囲で」ですけどね…。

 

学校での勉強が本当に自分の未来に必要なのか。

 

それをもう一度考えるべきでは無いでしょうか。

 

大学は経営学部に行きますが、「ドイツ語」や「フランス語」の授業が、なぜ必修なのかが分かりません。

 

きっと、これからの社会では「グローバル化」が進むとされているから。だとは思います。

 

しかし、グローバル化に目を向けている人であれば、自ら進んで外国語を勉強しているはずですよね。

 

私は、やらされてる感が出てしまうものはどうしてもやる気が出ません。

 

就活だったり、学校だったり、「あたりまえ」と思われていますが、その「あたりまえ」「自分にとっての価値」はまた違うと思っています。

 

これからもぶつかるであろう数々の常識を「あたりまえ」だと思わずに、疑って、自ら良い方向に進んでいきたいです。

 

みさきのTwitter

https://mobile.twitter.com/misaki_bass_

よければフォローお願いします!