知識の展示場

ワンクリックで、あなたの視野が広がります

知識

あなたも必ず陥っている!【心理バイアス】

皆さん、「心理バイアス」という言葉を知っていますか? 心理バイアスとは、「無意識に人間が陥ってしまいやすい、偏った見方」のことを言います。 バイアスを知っていくと、無意識にとっていた対応や考え方が心理学として確立されていたものだと知ることが…

変化に対応する力【柔軟さ】

私は常々「柔軟な人間でありたい」と思っています。 それは、「柔軟」でないと、変化に対応する力を身につけることが難しいと考えているからです。 人は歳を重ねるにつれて、過去の成功体験から得られた知識・経験に頼り、考え方ややり方等が固執しがちにな…

【感情のお薬】メタ認知能力

よく分からないけどムシャクシャする… なんだかイライラしてしまう… こんなことはありませんか? 理由はわからないけどイライラする。 悩みがわからない。 など、言語化できない悩みがあるときに「メタ認知力」を高めていると、その悩みを解消できるようにな…

愚痴を話すあなたへ

あなたが愚痴を話して、現状は何が変わりますか? 愚痴:(今となっては)言ってもしかたがない事を、言っては嘆くこと。 これが辞書的な意味になります。 最近はSNSで「裏アカ」を作る人をよく見かけます。 この裏アカ、もしも愚痴専用アカウントであれば今…

悪いあの人、かわいそうな私

今回は、あなたが普段話している内容について、深堀りしていきたいと思っています。 これは、対人関係で悩んでいる人がついつい話してしまっている内容のお話です。 まず、対人関係で悩んでいる人が話す内容の多くは、大体2つに分けることができます。 ・自…

自責で考える

自責とは 仕事で何か問題が起こったとき、その原因が自分にあるとして捉えることを指します。 辞書的な意味では、「自分を責めること」が中心になりますが、ビジネスの場では、問題に対して当事者意識を持って取り組むポジティブな使われ方をします。 ーーー…

無知の知

「無知の知」という言葉をご存じですか? これは哲学の父とも呼ばれるソクラテスが基本としていた考え方です。 意味は「無知であることを知っていること」が重要であるということです。 つまり、「自分がいかに分かっていないかを自覚せよ」ということになり…

知識を定着させる

本を読んだり、ネットサーフィンなどで知識を得る機会は沢山あると思います。 しかし、そこで一目見ただけでその情報全てが頭にインプットされますか? 一時はインプットされ、しばらくは頭に残るでしょう。 しかし、その知識が頭に定着しているかと言われる…

より少なく、しかしより良く

「最小の時間で成果を最大にする」 皆さん、エッセンシャル思考って知っていますか? 冒頭に書いたように、「より少なく、しかしより良く」という考え方です。 エッセンシャル思考では、「選び取る力」に重点を置いて話されています。 「やらなくては」では…

学び続けるという後天的な努力

人は、産まれた時は誰しも何も出来ない。 歩くことさえ出来なかった。 誰だってそうだ オリンピック選手も、会社の社長も 身近にいるライバルも だからこそ、自分にも「勝機」がある。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 誰だって、やりたい事や夢を…

自己肯定感の高め方

「自分はダメだ」そう思ってしまったことはありませんか? 自己肯定感とは、自分を肯定的に捉える感情のことを指します。 ちなみに私は自己肯定感は高い方です。 しかし、すぐに「自分はダメだ」とも思います。 今回は、そんな私がどのようにして自己肯定感…

過程こそ楽しもう

「死にたいと思う?」 『ううん。目標に達成するまで死ねないかな』 「目標に達成して初めて、人生全てが楽しくなるん?」 『そうだと思う。目標を達成してない人生で終わるのなら、今までの行動が全部無駄になるでしょ。』 「えー。そんな事ないやろ。私は…

私が本を読む理由

将来の不安を払拭するためには、今から自分に投資し、知識を身に付けるしかない。 将来、自分の身を守ってくれるものは、知識になるだろう。 将来、自分の身を滅ぼすものは、知識不足からだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 私には将来、「自分で事…

なぜブログを始めたのか

こんにちは。みさきです。 今回は「私がなぜブログを始めたのか」についてお話したいと思います。 このブログは、皆様に知識をお届けすると共に、「自分の知識をアウトプットする場所」として使用しています。 私は本を読んだり、人と話すのが好きなので、そ…

知識の展示場

初めまして! 普段「幾何学模様」というライブイベントを主催しています、みさきです。 前々から始めたいと思っていたブログを、やっと書き始めることにしました。 このブログでは、「毎日の小さな知識で、将来の充実を」というテーマで、読者の皆様に私が学…